ヘルプのトップへ

旧バージョンのキー・ローマ字設定を使用する

旧バージョンのスタイルファイルをATOK X3 for Linuxで使用できるようにコンバートします。
コンバートできるのは、旧バージョンのATOK(ATOK for Linux、ATOK X for Linux)のスタイルファイルだけです。

■操作方法

■操作

[1]旧バージョンのスタイルファイルをコンバートする

  1. 日本語を表示できるターミナルで、次のコマンドを実行します。

    $ /opt/atokx3/bin/atokx3stycvttool
             -o <変換元スタイルファイル名> -n <変換先スタイルファイル名>

    各引数については、「コマンドリファレンス」をご覧ください。

続いて、コンバートしたスタイルファイルをATOK X3 for Linuxで使用できるように設定します。

[2]コンバートしたスタイルファイルをATOK X3 for Linuxで使用できるように設定する

  1. ATOK X3 for Linuxを使用するユーザーで、OSにログインします。
  2. 手順【1】でコンバートしたスタイルファイルを次の場所にコピーまたは移動します。

    $HOME*1/.iiim/le/atokx3/users/<ユーザー名>/

    *1 $HOMEは、各ユーザーのホームディレクトリです。
     [例]ユーザー名が「taro」ホームディレクトリが「/home/taro」の場合
           /home/taro/.iiim/le/atokx3/users/taro/

  3. コンバートしたスタイルファイルの所有者がログインしているユーザーになっていない場合は所有者を変更します。
  4. Ctrl+スペースキーまたは半角/全角キーを押して、ATOKをオンにします。

    ATOKパレットのインジケータが赤く点灯します。

  5. ATOKプロパティを起動します。
  6. [キー・ローマ字]シートを選択し、[追加]をクリックします。

    [スタイルの追加]ダイアログボックスが表示されます。

  7. [既存スタイルファイルの追加]を選択します。
  8. [追加ATOK20スタイル]で[スタイル名]を入力し、[スタイルファイル]に、コンバートしたスタイルファイル名を設定します。
  9. [OK] をクリックします。

    [キー・ローマ字]シートに戻ります。

  10. [OK] をクリックします。

■コマンドリファレンス

/opt/atokx3/bin/atokx3stycvttool
         -o <変換元スタイルファイル名> -n <変換先スタイルファイル名>

-o <変換元スタイルファイル名>
旧バージョンのスタイルファイル名を絶対パスまたは相対パスで指定します。(省略不可)
旧バージョンのスタイルファイルはそれぞれ次の場所にあります。
  • ATOK for Linuxの場合
    /var/opt/atokx2/users/<ユーザー名>/
  • ATOK X for Linuxの場合
    /var/locale/ja/atokserver/users/<ユーザー名>/
-n <変換先スタイルファイル名>
ATOK X3 for Linuxのスタイルファイル名を任意の絶対パスまたは相対パスで指定します。(省略不可)
-h
ヘルプを表示します。

ページのトップへ